オリジナル和雑貨 西陣織りベアー

ゼロワンでは、海外向けのお土産として大人気のオリジナル和雑貨、西陣織りベアーを制作いたします。西陣織ベアーは外国人観光客向けの和雑貨を作りたいと考えている方、また日本らしいお土産品を作りたいと考えている方におすすめです。60個1セット(6種×10個)のアソート販売になります。他にもノベルティグッズ、OEM生産、販促品におすすめのオリジナル商品を作成することができます。お気軽にご相談ください。
オリジナル和雑貨 西陣織りベアー制作の流れ

西陣織りベアーの数量を選びご注文ください。60個1セット(6種×10個)のアソート販売です。
※個数、生地にご希望がある方はご相談下さい。
オリジナル和雑貨 西陣織りベアーの詳細



サイズ | 高さ:約25cm 座高:約17cm |
素材 | 西陣織り |
柄 | 橙、桜柄、赤紅、小花柄、鞠柄、黒 |
数量 | 60個1セット(6種×10個) |
納期 | 1ヶ月 |
・京都の西陣織りを使った高級感のあるベアーです
・6種の生地×10=60個のアソート販売です
・外国人観光客向けのお土産品としておすすめです
オリジナル和雑貨 西陣織りベアーのポイント


・オリジナル和雑貨商品を作りたい方
・オリジナル国産商品を作りたい方
・外国人向けのオリジナル商品アイテムを作りたい方
西陣織りとは
西陣織りの名前の由来

「西陣」とは、京都市街西北の地名で、古くからの織物生産の中心地です。応仁の乱で山名宗全率いる西軍の陣地がこの地に置かれていたために、「西陣」とよばれるようになったと言われています。
西陣織りの歴史

西陣織りの歴史は古く、古墳時代にまでさかのぼります。5〜6世紀頃に渡来人の一族が京都に住み着いて、養蚕と絹織物の技術を伝えたのがはじまりと言われています。平安時代には朝廷に絹織物の職人を集め、国営の織物業が営なまれていました。その後、職人たちは自分たちの仕事として織物業を営み、織部町といわれる町に集まりすぐれた織物業が発展していきました。
西陣織りの技法

ジャガード織りという糸を先に染めて織り、柄を表現する技法で織られています。白生地を後から染めたりプリントしたりする後染めの織物と比べ、深みのある高級品漂う表現力が特徴です。
金襴について

ゼロワンが取り扱っている生地は「金襴」という金糸(金箔などを糸に巻きつけて作ります)を他の糸と織り込んでおり、布地の中でも最高位に入る織物です。
オリジナル和雑貨 西陣織りベアー制作の料金
料金はお気軽にお問い合わせ下さい。
オリジナル和雑貨 西陣織りベアー制作の納期

※納期はご注文の時期やデザイン、数量によって異なります。ご注文時に担当営業にご確認ください。
オリジナル和雑貨 西陣織りベアー制作実績例
06-6385-9500 06-6385-9500 (大阪本社)
03-6679-8027 03-6679-8027 (東京ショールーム)
受付時間 平日9:00〜18:00